二階堂紅丸
コマンド表 | ||
特殊技 | ||
ジャックナイフキック | ![]() | |
フライングドリル | 空中で![]() | |
必殺技 | ||
雷靭拳 | ![]() ![]() ![]() | |
空中雷靭拳 | 空中で![]() ![]() ![]() | |
居合い蹴り | ![]() ![]() ![]() | |
→反動三段蹴り | 居合い蹴り中に![]() ![]() | |
真空片手駒 | ![]() ![]() ![]() | |
超必殺技 | ||
雷光拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
幻影ハリケーン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
MAX超必殺技 | ||
雷光拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キャラ考察 |
基本性能に優れているので、初心者にも扱いやすい。シャープな動きで 相手を押さえ込もう。 |
通常技 |
しゃがみB |
非常に出の早い下段技。連続技の始動に使いましょう。 |
遠距離立ちB |
リーチがあり、打点が高いのでけん制&ジャンプ防止として活用できます。 |
ジャンプC |
実はどこでも判定。空中ふっ飛ばし後に追い討ちしたり、いろいろな場面で追撃に使える。 出が遅いので、早めに出すようにしよう。 |
ジャンプD |
紅丸のメインとなる技の一つ。判定が強く、めくりも狙える高性能な技。 |
特殊技 |
ジャックナイフキック |
前にステップしてから蹴る技。下段無敵なので、足払い系の技をすかして攻撃できる。 強攻撃から繋がるので、連続技の中継に使える。 |
必殺技 |
雷靭拳 |
気を纏った拳を突き出す技。弱は正面、強は斜め上に出す。 |
居合い蹴り |
見えない程の速さで蹴る技。弱攻撃から繋がり、ガードされても隙はない。追加技の 反動三段蹴りが使えるので、積極的に狙っていきたい技。 |
反動三段蹴り |
居合い蹴りから派生する2段蹴り。居合い蹴りがヒットすればまず繋がります。 最後の蹴りがワイヤーダメージを発生させるので、その後追い討ちが可能。ただし強で出すと 蹴り後のモーションが長過ぎて追い討ちできないので注意。 |
真空片手駒 |
その場で逆立ちをし、手を中心に回し蹴りをする技。強攻撃から連続技になる。強は密着時でないと 途中から離れてしまい、隙だらけになってしまう。 |
超必殺技 |
雷光拳 |
雷靭拳のパワーアップ版。強攻撃から繋がるが、ダメージはかなり控えめになっている。 |
幻影ハリケーン |
ポーズをとった後突進し、ヒットすると数回突進攻撃を繰り返す技。強攻撃から繋がるので チャンスでは決めていきたい。 |
MAX超必殺技 |
雷光拳 |
雷光拳の強化版。今回はダメージがやや低めになった。出は早いので、弱攻撃から繋がる。反動三段蹴りからの追い討ち で使う場合は、最速で出すように。 |
戦術構想 |
安定感はトップクラス!空中戦ならなお良し!! 下段では反動三段蹴りへの連続技、空中戦ではどこでも判定であるジャンプCでのお手玉と、まとまったダメージ を奪うことができる。ジャックナイフキックが強攻撃から繋がるようになったことで、地上の連続技も簡単になった。 ゲージはあまり使用しなくても闘えるので、1番手に持ってくるとその強さを発揮出来るだろう。 |
連続技 | 威力 | G | 難易度 |
ジャンプD → 近立ちD → ジャックナイフキック → 弱真空片手駒 | 33% | 0 | ★★ |
ジャンプD → 近立ちD → ジャックナイフキック → 幻影ハリケーン | 50% | 1 | ★★★ |
めくりジャンプD → しゃがみB×2 → 居合い蹴り → 弱反動三段蹴り → MAX雷光拳 | 60% | 2 | ★★★★ |