矢吹真吾
コマンド表 | ||
特殊技 | ||
外式・轟斧 カッコだけ | ![]() | |
必殺技 | ||
百式・鬼焼き 未完成 | ![]() ![]() ![]() | |
百拾四式・荒咬み 未完成 | ![]() ![]() ![]() | |
百拾五式・毒咬み 未完成 | ![]() ![]() ![]() | |
真吾キック | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
弐百拾弐式・琴月 未完成 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
百壱式・朧車 未完成 | ![]() ![]() ![]() | |
真吾謹製 オレ式・錵研ぎ | 投げ間合いで![]() ![]() ![]() | |
真吾謹製 オレ式・月肘 | ![]() ![]() ![]() | |
超必殺技 | ||
外式・駆け鳳麟 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
真吾謹製 オレ無式 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
MAX超必殺技 | ||
バーニングSHINGO | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キャラ考察 |
連続技の大幅なパワーアップが決め手の2001真吾。この破壊力は侮れない。 |
通常技 |
近距離立ちC |
出が早いのでジャンプ攻撃から繋ぎに、割り込みに大活躍します。 |
特殊技 |
外式・轟斧 カッコだけ |
かかと落とし。中段ではなく、ただの上段技。連続技の中継として非常に大切な技。 |
必殺技 |
百拾四式・荒咬み 未完成 |
弱攻撃から繋がるので、しゃがみB×nから出すのもよい。 |
百拾五式・毒咬み 未完成 |
強攻撃から繋がる。リーチはあるので、ゲージが無い時はこれに繋ごう。 |
真吾キック |
リーチの長い突進技。弱、強ともに強攻撃から繋がるが、離れると繋がらなくなるので注意。 弱はリーチは短いが判定は強め、強はリーチは長いが判定は弱め。 |
弐百拾弐式・琴月 未完成 |
2段の突進技。強攻撃から繋がるが、離れすぎていると繋がらなくなる。ガードされると隙だらけなので ヒット確認してから出すようにしよう。2段目は一応中段です。 |
真吾謹製 オレ式・錵研ぎ |
追い討ち可能な打撃投げ。真吾の攻めにおいて非常に大切な技です。これがあることで常に 打撃と錵研ぎの2択を迫れるので適度に出していきたい。弱攻撃から繋がるが、直接狙った方 がいい。 |
真吾謹製 オレ式・月肘 |
肘で相手を叩き落とす技。出が遅く、連続技にはならない。中段技なので、しゃがみBから出せば下段→中段 の連携となり、結構いやらしい攻めになる。肘を落とす前に当て身性能があり、上・中段技を取ることができる。 当て身が成功すると攻撃された勢いで転びそうになり、その時上げた脚が相手にヒットするという愉快技。 この脚が当たるとワイヤーダメージになり、追い討ちが可能となる。 |
超必殺技 |
真吾謹製 オレ無式 |
毒咬み→錵研ぎ→鬼焼きのコンボ技。リーチが長く、強攻撃から繋がる。ダメージが高いので、 連続技の締めとして率先して使っていこう。 |
外式・駆け鳳麟 |
走っていってふっ飛ばしを出すだけの突進技。でも大ダメージ+追い討ち可という見た目と 性能の差がある技。追加でボタンを押すとその場でふっ飛ばしが出るので、基本的にはボタ ンで出すようにしたい。放っておいた場合は出が遅くなるので極力追加入力を心がけること。 |
MAX超必殺技 |
外式・駆け鳳麟 |
前述の強化版。ダメージアップ&打ち上げる高さが大きくなっているので、 追い討ちの幅は広がる。 |
戦術構想 |
破壊力は文句無し!あとはいかに決めるかだけだ!! とにかく近距離立ちCからの連続技を決めることが勝利に直結する2001真吾。ジャンプ攻撃からでも、しゃがみBからでも、 思い切ってダッシュから直接狙うのもアリだ。けん制では埒が明かないので、多少強引でも突撃あるのみ。 |
連続技 | 威力 | G | 難易度 |
◎しゃがみB → 錵研ぎ → 強朧車 | 35% | 0 | ★★ |
ジャンプD → 近立ちC → 轟斧 → 毒咬み | 35% | 0 | ★★ |
近立ちC → 轟斧 → オレ無式 | 55% | 1 | ★★ |
ジャンプD → 近立ちC → 轟斧 → MAX駆け鳳麟×2 → 強真吾キック | 100% | 4 | ★★★★ |