草薙京−1
コマンド表 | ||
特殊技 | ||
黒咬み | ![]() | |
穂振 | ![]() | |
砌穿ち | ![]() | |
必殺技 | ||
闇払い | ![]() ![]() ![]() | |
朧車 | ![]() ![]() ![]() | |
七拾五式改 | ![]() ![]() ![]() | |
蒼鬼 | ![]() ![]() ![]() | |
超必殺技 | ||
大蛇薙 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
朱天祓 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
MAX超必殺技 | ||
大蛇薙 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
MAX2 | ||
天羽々斬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
通常技 |
しゃがみB |
下段で多用する技。ここから立ちBに繋いで大ダメージを奪っていく。基本であり重要な技。 |
立ちB |
近距離、遠距離ともに同じ性能なので間合いを気にする必要がない。そのかわりリーチが乏しいので、屈Bを粘り過ぎないこと。 |
ジャンプA |
立ち状態の相手に対してのめくり能力が高い。 |
ジャンプB |
しゃがみ状態の相手に対してのめくり能力が高い。地上技に繋ぎ易い。 |
特殊技 |
穂振 |
中段の肘。ここからクイックMAXに繋ぎ、大ダメージを狙える。下段からの連続技が多いので、ヒット率も高めか。 |
砌穿ち |
下段パンチ。キャンセルで出せば弱から繋がる。ダウン追い討ち判定。 |
必殺技 |
闇払い |
地を這う飛び道具。出が遅く、隙もある。弱より強の方が出も早く、速い。ダウン追い討ち判定。 |
朧車 |
弱攻撃から繋がる突進技。ダウン回避不可なので、積極的に狙いたい。相手がしゃがんでいる場合はほとんど当たらないので注意。 |
七拾五式改 |
二段蹴りの打ち上げ技。中央でヒットした場合は、ダッシュで間合いを詰めてから朧車に繋げよう。そうしないとダウン追い討ちが難しくなる。 |
蒼鬼 |
弱だとしゃがみにも安定してヒットするようになった。強は前と一緒で最後がスカる。 |
超必殺技 |
大蛇薙 |
出が早くなり、強は強攻撃から繋がるようになった。 |
朱天祓 |
炎を這わす新超必殺技。弱は強攻撃から繋がる。強は出が遅い代わりにヒットすると長時間のけぞる。ダウン追い討ち判定あり。ダメージが異常に高い。 |
MAX2 |
天羽々斬 |
毒咬み→大蛇薙のコンビネーション。強攻撃から繋がり、威力が高い。演出は寂しい。空中ヒット時にもカス当たりしない。 |
NO | 基本連続技 | ダメージ | 難易度 |
1 | JC → 近立ちC → 強朧車 | 35% | ★ |
2 | 屈B×2 → 近立ちB → 強朧車 | 28% | ★★ |
3 | めくりJA → 近立ちC → 強七拾五式改 → 強朧車 | 30% | ★★ |
NO | 高威力連続技 | ダメージ | 難易度 |
4 | JD → 近立ちC → 黒咬み → 弱朱天祓 | 60% | ★★ |
5 | JD → 近立ちC → 黒咬み → 天羽々斬 | 70% | ★★ |
6 | 屈B×2 → 近立ちB → 弱朱天祓 | 40% | ★★ |
NO | どこキャン連続技 | ダメージ | 難易度 |
7 | ◎(MAX発動中)屈B×2 → 近立ちB → 蒼鬼(2段目)→ 強七拾五式改 → 蒼鬼(2段目)⇒ MAX大蛇薙 | 60% | ★★★★ |
連続技補足 |
1:ゲージが無い時の基本連続技。 2:下段からの基本連続技。 3:めくりからの基本連続技。 4:超必殺技を絡めた連続技。1ゲージ消費。減りすぎ。 5:MAX2を絡めた連続技。3ゲージ消費。 6:下段からの高威力連続技。1ゲージ消費。 7:どこキャンを絡めた連続技。2ゲージ消費。MAX大蛇薙は、ためてうまく調節して当てる。 |