キング
コマンド表 | ||
特殊技 | ||
スライディングキック | ![]() | |
必殺技 | ||
ベノムストライク | ![]() ![]() ![]() | |
ダブルストライク | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
トラップショット | ![]() ![]() ![]() | |
サプライズローズ | ![]() ![]() ![]() | |
トルネードキック | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ミラージュキック | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
超必殺技 | ||
イリュージョンダンス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
サイレントフラッシュ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
通常技 |
近距離立ちB |
立ちガード不可能のローキック。キャンセル可能で連続技にも使える。 |
近距離立ちD |
キックの2段攻撃。どちらもキャンセル可能なので、ヒット確認も楽にできる。 |
遠距離立ちD |
ハイキック。リーチが長く、小・中ジャンプの出掛かりを潰すこともある。けん制の要。 |
ジャンプふっ飛ばし |
キングにおいて最も信頼のおける技かもしれない。出の早さは普通だが、判定の大きさ、時間ともに高性能。 一方的に潰されることは少ない。 |
特殊技 |
スライディングキック |
下段技。これもリーチが長く、めり込まなければ隙は少ない。あえてガードさせてから 弱トルネードキックやイリュージョンダンスを出すとよく喰らってくれます。 |
必殺技 |
隙の無い突進技が多いので、どんどん使ってゲージを溜めましょう。 |
ベノムストライク |
気を飛ばす飛び道具。途中で消えますが、中距離で使うため問題なし。ふっ飛ばしや近立ちDから キャンセルをかけて出すのが有効。ただし使いすぎると読まれるので程々に。 |
トラップショット |
その場でバク転キックを出し、ヒットすると巻き込んでキックを連打するロック系打撃技。 出が早く弱攻撃から繋がるので、近距離立ちBから決めてやりましょう。ゲージが溜まり やすく、演出効果も高い。 |
トルネードキック |
飛び上がって回し蹴りを数回放つ突進技。弱は出だしに少し無敵があり、引き付ければ対空としても 機能します。主に連続技や起き上がりの対空に使う。 |
ミラージュキック |
ダッシュして間合いに入るとキックのコンビネーションを出す突進技。強攻撃から 繋がるので、連続技の締めに使おう。ガード後の隙は弱の方が若干少ない。 |
超必殺技 |
イリュージョンダンス |
突進乱舞技。出が遅いので連続技には使えません。出だしのバク転中は無敵なので、それを利用して ヒットさせるのが理想。スライディング後や相手の隙の大きい技を読んだ時に出すと効果的。 |
サイレントフラッシュ |
その場でバク転キックを連続して出す技。リーチが短いので間合いから外れると隙だらけになります。 |
勝つために |
必殺技に優れたキング!闘い方次第では化けるかも!?
中距離での技が豊富なキングは間合いをうまく計ることでその勝率が大きく変わる。理想は中距離を保つこと。
ベノムストライクやスライディングキックなどのけん制技を生かすためだ。 接近を許したとしてもキングには弱トルネード、そしてイリュージョンダンスがある。向こうが調子に乗って ガンガン攻めてきたところにカウンターを狙うこともできるのだ。 理想としてパワーゲージはMAX発動及びガードキャンセルに回し、ジャンプふっ飛ばしや遠立ちDなどで チクチク攻める形が望ましい。懐に入って大ダメージを狙うタイプではないので、あくまで間合いを調整しながら 少しずつ体力を削っていく。まさに蝶のように舞い、蜂のように刺す戦法がキングのスタイルとなる。 |
連続技 | ダメージ | 難易度 |
屈B → 近立B → トラップショット | 24% | ★★ |
ジャンプD → 近立D → ミラージュキック | 35% | ★ |
ジャンプD → 近立D(1段目) → 弱サプライズローズ → 弱トルネードキック | 45% | ★★★★ |
屈B → 近立A → 遠立C | 15% | ★★★ |
ジャンプD → 近立D(1段目) → サイレントフラッシュ | 50% | ★★★★ |