アンディ・ボガード
コマンド表 | ||
特殊技 | ||
上げ面 | ![]() | |
上顎 | ![]() | |
必殺技 | ||
飛翔拳 | ![]() ![]() ![]() | |
激・飛翔拳 | ![]() ![]() ![]() | |
昇龍弾 | ![]() ![]() ![]() | |
空破弾 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
斬影拳 | ![]() ![]() | |
→疾風横拳 | 斬影拳中に![]() ![]() | |
激壁背水掌 | 投げ間合いで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
幻影・不知火 | 空中で![]() ![]() ![]() | |
→幻影・不知火 下顎 | 幻影・不知火着地中にAorC | |
→幻影・不知火 上顎 | 幻影・不知火着地中にBorD | |
超必殺技 | ||
超烈破弾 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
斬影流星拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
*背景が のものはカウンターモード時に超必殺技でキャンセル可
通常技 |
近距離立ちC |
出の早い2段技。ヒット確認しやすいので、連続技の始動技として優秀。 |
遠距離立ちC |
リーチがかなり長いので、けん制として活躍します。 |
特殊技 |
上げ面 |
出の早い2段技の掌打。弱攻撃から繋がるので、連続技の中継に使える。 リーチも意外と長く、直接出しても結構強い。1段目のみキャンセル可能。 |
必殺技 |
奇襲で使える技が豊富なので、中間距離から狙ってみよう。 |
飛翔拳 |
目の前に衝撃波を出す技。見た目よりリーチは短い。当てても隙はないので、ゲージ溜めも兼ねてこまめに出そう。 |
激・飛翔拳 |
一度フックを放ってから丸い衝撃波を出す技。初段のリーチが短いので、使い勝手は悪い。 ガードさせても途中から離れるので、使うならヒット確認できた時だけにしよう。 |
斬影拳 |
肘を突き出して突進する技。出が早いので、弱攻撃や上げ面から連続技に使える。 リーチもかなりあるので、中間距離でいきなり出すのも効果的。 |
激壁背水掌 |
計4回連続で攻撃する打撃投げで、99アンディのダメージ源。弱攻撃から 繋がり、その後追い討ちを決めることができる。追い討ちは確実に決めるべし。 |
幻影・不知火 |
一言でいえば空中版斬影拳。斜め下へ急降下する。ジャンプの軌道を変えられる ので、通常技での対空を潰したりできる。追加入力で中段・下段の2択を仕掛けられる。 |
幻影・不知火 下顎 |
幻影・不知火の追い討ち攻撃で、下段の足払いをする。幻影・不知火から連続ヒットし、ダウンを奪えるので、ヒットしていれば こっちを使おう。 |
幻影・不知火 上顎 |
幻影・不知火の追い討ち攻撃で、中段の飛び蹴りをする。ダウンを奪えるが、相手が しゃがんでいるとスカることも。ガードされても反撃確定なので、こっちは使う時を 限定させた方がよい。 |
超必殺技 |
超烈破弾 |
逆立ちから放物線を描いて突進する技。ダメージが高いので、激壁背水掌からの追い討ち で決めたい。ただし、画面端以外だとカス当たりになるので注意。 |
斬影流星拳 |
斬影拳からパンチのコンビネーションの後、衝撃波で吹き飛ばす技。リーチが思ったより 長くないので、連続技で使ってもたまに相手の目の前で止まることがある。MAX版は 出が早く、弱攻撃から連続技になるので狙ってみるのも悪くない。 |
カウンターモード |
結論から言って使う必要無し。連続技といっても激壁背水掌からスパキャンするぐらいで、 それならわざわざゲージ全部使わなくても追い討ちで出せば済む話だ。激・飛翔拳にも スパキャン可能なので、画面端なら良い感じの連続技が可能。当たればの話だが・・・。 |
勝つために |
ハイリスク、ハイリターン!常に背水の陣の心構えで!! けん制や奇襲は優れているが、守りの方があまり得意ではない。相手が攻める前にこちらから 攻めて行くことが重要になる。横から斬影拳、上から幻影・不知火等で出鼻を挫いてそのまま 近距離まで近づき激壁背水掌を狙っていく。とにかくダメージを与えるためには近づくしか ないので、多少強引でも突撃していくことが勝利の近道だと信じるべし。 |
連続技 | ダメージ | 難易度 |
しゃがみB → しゃがみA → 上げ面 → 斬影拳 → 疾風横拳 | 25% | ★★★ |
◎ジャンプD → 近立ちC → 激壁背水掌 → 超烈破弾 | 80% | ★★★★ |
◎は画面端のみ
戻る