ブルー・マリー

コマンド表
特殊技
ハンマーアーチ+A
クライミングアロー+B
ダブルローリング+B
必殺技
バーチカルアロー+BorD
 →M・スナッチャーバーチカルアローヒット中に+BorD
ストレート・スライサー溜め+BorD
 →クラブクラッチストレート・スライサーヒット中に+BorD
スピンフォール+AorC
 →M・スパイダースピンフォールヒット中に+AorC
リアルカウンター+AorC
 →バックドロップ・リアルリアルカウンター中に+AorC
 →ヘッドクラッシュリアルカウンター中に+BorD
M・リバースフェイスロック+B
M・ヘッドバスター+D
超必殺技
M・タイフーン投げ間合いで+BorD
M・スプラッシュローズ+AorC
M・ダイナマイトスウィング+BorD
*背景が  のものはカウンターモード時に超必殺技でキャンセル可

キャラ考察
中段・下段技、コマンド投げと何でもできる万能キャラ。使えば使うほど強くなり、 テクニカルな闘いができるようになる。まずは慣れることから始めてみよう。

通常技
近距離立ちC
出の早い2段技。ヒット確認しやすいので使い勝手は良好。
遠距離立ちB
リーチがあるのでけん制として活用できます。隙も無し。
ジャンプD
判定もそこそこ強く、めくりも狙える。マリーはジャンプの軌道が低いので、攻撃 の打点に気を付けること。

特殊技
ハンマーアーチ
両手を組んで勢い良く振り下ろす中段技。キャンセル版は連続技に使えるので中継技として 使おう。直接出した場合キャンセルは出来ないが、リーチの長い中段技として効果的。

必殺技
バーチカルアロー
上昇系の対空技。無敵があるので一方的に負けることはない。追い討ちのM・スナッチャー は先端がヒットした場合は出せないことが多い。その時はダメージがかなり小さくなるので、 なるべく引き付けて出そう。
ストレート・スライサー
下段でリーチの長いスライディングキック。強攻撃から繋がり、追加のクラブクラッチ までは確定して繋がる。連続技に奇襲にいろんな場面で活躍できる技。
スピンフォール
小ジャンプの軌道でかかと落としする技。中段技で前述のストレート・スライサーと 2択を仕掛けることが可能。地上でヒットした時のみ追加技が繋がる。
リアルカウンター
その場で回避動作をとる技。以前の攻撃避けとほぼ同じ。出だしに無敵が無いので、とっさ に出しても避けられない場合が多い。ある程度余裕を持って早めに出すとよい。追加攻撃は 投げ技のみなので、接近戦で使っていきたい。投げに対しては無防備なので注意。
M・リバースフェイスロック
当て身技。ジャンプ攻撃と必殺技全般を取れる。強制ダウンを奪えるので、起き攻めはしやすい。

超必殺技
M・タイフーン
威力の高い投げ技。連続技の締めとして使っていきたい。もちろん直接狙うのも忘れずに。
M・スプラッシュローズ
突進乱舞技。出が遅く強攻撃から連続技にならない。使いどころが難しい技。
M・ダイナマイトスウィング
斜め上にヒザ蹴りで上昇し、ヒット後相手を捕まえてジャイアントスウィングで締めるコンビネーション技。 無敵があり、対空技として機能する。これも先端部分をヒットさせるとヒザ蹴りだけで終わって しまい、ダメージが激減してしまうので引き付けて出すようにしよう。

カウンターモード
もともと連続技には問題がないので、わざわざカウンターモードにゲージを使う必要はない。 かわし攻撃からハンマーアーチ〜で大ダメージを狙えるが、それでもこの後ゲージが無くなる リスクを考えると良策とはいえない。余裕があるとき以外は利用しないことをすすめる。

勝つために
相手のペースに合わせるな!マリーのペースに持ち込め!!
マリーは何でも出来る反面、何をすればいいのか迷ってしまうことがある。相手に合わせよう とすると防御一辺倒になってしまい相手のペースで試合が進んでしまうことが多くなる。 多少強引でもいいから流れを変えるための奇策を用意しておくと良い。攻めている時も ワンパターンにならないようにバリエーションをつけることも忘れないこと。

連続技ダメージ難易度
しゃがみB×3 → 遠距離立ちB9%
ジャンプD → 近距離立ちC → ハンマーアーチ → ストレート・スライサー → クラブクラッチ35%★★
近距離立ちC → ハンマーアーチ → リアルカウンター → バックドロップ・リアルorヘッドクラッシュ20%★★★★
▲ジャンプD → 近距離立ちC → ハンマーアーチ → ストレート・スライサー → M・タイフーン65%★★★
▲はカウンターモード時限定


戻る