リョウ・サカザキ
コマンド表 | ||
特殊技 | ||
氷柱割り | ![]() | |
上段受け | ![]() | |
下段受け | ![]() | |
必殺技 | ||
虎煌拳 | ![]() ![]() ![]() | |
暫烈拳 | ![]() ![]() ![]() | |
虎砲 | ![]() ![]() ![]() | |
猛虎雷神刹 | ![]() ![]() ![]() | |
飛燕疾風脚 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
虎咆疾風拳 | ![]() ![]() ![]() | |
超必殺技 | ||
龍虎乱舞 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
天地覇煌拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
覇王翔吼拳 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
*背景が のものはカウンターモード時に超必殺技でキャンセル可
キャラ考察 |
攻守ともにバランスのよいキャラ。自分のペースで闘いやすいのも◎。 |
通常技 |
しゃがみB |
連打できる下段技。ここから他の通常技に繋いで連続技を狙おう。 |
遠距離立ちB |
出がかなり遅いけん制技。リーチはあるが飛び込まれると危険。 |
しゃがみC |
出が早く判定も大きい優秀な技。連続技や割り込みに率先して使おう。 |
特殊技 |
氷柱割り |
中段技。リーチがあるので、間合いぎりぎりくらいで出せばリスクは少ない。また 判定も強く、起き攻めにも使える。 |
上段受け |
’99リョウの特徴的な技の一つ。前進しながら上段の技を受ける移動技。攻撃判定は ないが、一瞬にして間合いを詰められるので知らない相手は驚くことでしょう。 是非一度お試しあれ。 |
必殺技 |
どの技も使えるレベルなので好きな技を使っていこう。 |
虎煌拳 |
飛び道具風の打撃技。強攻撃から連続技になるのでとっさの場合はこれで決め打ち するといいでしょう。 |
暫烈拳 |
その場で拳を連続で繰り出し、ヒットすると巻き込んで連打を浴びせるロック系打撃技。 胸の辺りにガードポイントがあり、対空に使えるほどの性能がある。ただしすぐに発生す る訳ではないので注意。 |
虎砲 |
リョウの代名詞である対空技。めくり以外は全部これで叩き落してやりましょう。 |
飛燕疾風脚 |
飛び2段蹴り。弱攻撃から繋がるので確実に出せるようにしましょう。近ければ 強も繋がるので間合いによって強弱の切り替えをすること。 |
超必殺技 |
龍虎乱舞 |
突進乱舞技。出が遅いので連続技には使えません。通常版には無敵も無く、MAX版も 中心部分しか無敵が無いので使わない方が懸命です。 |
覇王翔吼拳 |
巨大な飛び道具。出が遅くこれも連続技にはなりません。相手の飛び道具等を 読んだ時だけ使うようにしましょう。 |
天地覇煌拳 |
”一撃必殺!”でおなじみの正拳突き。今回のはその一撃必殺に違わぬ技になっています。 その心はカウンターにあり。通常版で4割、MAX版で7割の超絶ダメージに跳ね上がります。 特にMAX版には無敵があるので狙う価値は十分ある。 |
カウンターモード |
特にこれといった特徴が無いので無理に使う必要はない。ただ天地覇煌拳をいつでも 使えるのでクイックアプローチから狙ったり、中間距離でいきなり出したりするのも おもしろい。 |
勝つために |
鉄壁の守りを崩されるな!常にリードを保つこと!! リョウには鉄壁の技、虎砲があるので相手にペースを握られることは少ない。ただし頼り 過ぎると読まれて手痛い反撃を受けることになる。リョウにはまとまったダメージを奪う 連続技がないので、虎砲や各種C等で細かく当てていくことになる。一発一発のダメージ は大きいのであせらずやれば勝利は自ずとやってくる。 |
連続技 | ダメージ | 難易度 |
しゃがみB×2 → 立ちA → 弱飛燕疾風脚 | 20% | ★★ |
ジャンプC → しゃがみC → 虎煌拳 | 30% | ★ |
緊急回避攻撃 → 遠距離立ちA → 弱飛燕疾風脚 | 15% | ★★★★ |
戻る