矢吹真吾
コマンド表 | ||
特殊技 | ||
外式・轟斧 カッコだけ | ![]() | |
必殺技 | ||
百式・鬼焼き 未完成 | ![]() ![]() ![]() | |
百拾四式・荒咬み 未完成 | ![]() ![]() ![]() | |
百拾五式・毒咬み 未完成 | ![]() ![]() ![]() | |
真吾キック | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
弐百拾弐式・琴月 未完成 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
百壱式・朧車 未完成 | ![]() ![]() ![]() | |
真吾謹製 オレ式・錵研ぎ | 投げ間合いで![]() ![]() ![]() | |
超必殺技 | ||
外式・駆け鳳麟 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
バーニングSHINGO | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
*背景が のものはカウンターモード時に超必殺技でキャンセル可
キャラ考察 |
必殺技が優秀な’99版真吾。相手に反撃を許さない怒涛の攻めで一気にたたみかけて いこう。 |
通常技 |
近距離立ちC |
出が早いのでジャンプ攻撃から繋ぎに、割り込みに大活躍します。真吾の通常技はこれだけ でいいといっても過言ではないか。 |
特殊技 |
外式・轟斧 カッコだけ |
中段風の2段蹴り。つまり中段ではない。連続技の中継に使うので、地味だが重要な技の一つ。 |
必殺技 |
今作は非常に性能が高い技があるので、それでガンガン押していこう。 |
百拾四式・荒咬み 未完成 |
弱攻撃から繋がらなくなっているので、正直使えません。リーチも微妙で隙も多少有り。 |
百拾五式・毒咬み 未完成 |
これも使い所の無い技。今作は琴月という優秀な突進技があるので使いません。 |
真吾キック |
リーチの長い突進技。とても優秀で隙の無さが一番の理由です。ガードさせても五分なので どんどん出してプレッシャーをかけていこう。出が遅いので接近戦で出すとよく潰されます。 |
弐百拾弐式・琴月 未完成 |
出の早い突進技。ダメージが高く連続技の締めに使えます。ガードされると隙だらけなので ヒット確認してから出すようにしよう。2段目は一応中段です。 |
真吾謹製 オレ式・錵研ぎ |
追い討ち可能な打撃投げ。真吾の攻めにおいて非常に大切な技です。これがあることで常に 打撃と錵研ぎの2択を迫れるので適度に決めていこう。弱攻撃から繋がるが、直接狙った方 がいい。 |
超必殺技 |
外式・駆け鳳麟 |
走っていってふっ飛ばしを出すだけの突進技。でも大ダメージ+追い討ち可という見た目と 性能の差がある技。追加でボタンを押すとその場でふっ飛ばしが出るので、基本的にはボタ ンで出すようにしたい。放っておいた場合は出が遅くなるので極力追加入力を心がけること。 強攻撃から直接狙わないとほぼ繋がらないので、いまいち使い難い。 |
カウンターモード |
とにかく真吾はこれにゲージを回していきたい。狙うは錵研ぎからの連続技だ。 相手の体力をごっそり奪えるので警戒される恐れもあるが、それを逆手にとって いくことも可能で戦略は広がる。気をつけるのはバーニングSHINGOだ。 演出がとにかく長いのでカウンターモードの残りタイムがかなり消費してしまう。 普段より強気に攻めて一気に勝負を決めてしまおう。 |
勝つために |
間合い調整不要!接近戦で一気に決めろ!! 真吾には真吾キックという高性能な突進技があるので、中、遠距離から一気に 間合いを詰められる。そこから近距離立ちCや錵研ぎで連続技を狙っていこう。 ゲージはガードキャンセルとカウンターモードだけでいいのでゲージを引き継が ない今作では好印象。連続技の威力がとにかく高いので、多少強引にい っても問題ないだろう。 |
連続技 | ダメージ | 難易度 |
ジャンプD → 近距離立ちC → 轟斧 → 琴月 未完成 | 40% | ★★ |
錵研ぎ → 強朧車 未完成 | 35% | ★★ |
◎▲錵研ぎ(2段目) → 外式・駆け鳳麟 → 強朧車 未完成 | 60% | ★★★★ |
◎は画面端のみ
▲はカウンターモード時限定
▲はカウンターモード時限定
戻る