テリー・ボガード
コマンド表 | ||
特殊技 | ||
ハンマーパンチ | ![]() | |
ライジングアッパー | ![]() | |
必殺技 | ||
パワーウェイブ | ![]() ![]() ![]() | |
ラウンドウェイブ | ![]() ![]() ![]() | |
バーンナックル | ![]() ![]() ![]() | |
クラックシュート | ![]() ![]() ![]() | |
ライジングタックル | ![]() ![]() | |
パワードライブ | ![]() ![]() ![]() | |
パワーシュート | ![]() ![]() ![]() | |
パワーチャージ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
→パワーダンク | パワーチャージ中に![]() ![]() ![]() | |
超必殺技 | ||
パワーゲイザー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
ハイアングルゲイザー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
*背景が のものはカウンターモード時に超必殺技でキャンセル可
キャラ考察 |
王道キャラの一人。ラッシュでどんどん押していこう。 |
通常技 |
近距離立ちC |
出の早い2段技。ヒット確認しやすいので、扱いやすい技。 |
遠距離立ちB |
リーチがあるのでけん制として活用できます。 |
特殊技 |
ライジングアッパー |
出の早いアッパー。弱攻撃から繋がるので、連続技の中継に使える。 ライジングタックルの溜めが間に合わないような状況下での対空としても 役立つ。 |
必殺技 |
新技はイマイチ使いづらいが、テリーに新技が付くこと自体珍しいので 使ってみることを薦めたい。 |
パワーウェイブ |
地を這う飛び道具。連携や連続技、けん制にとテリーが最も使用する 技かもしれない。相手の反応が遅ければ、飛ばして落とすことも可能。 |
ラウンドウェイブ |
地面に拳を叩き付け、気を噴出させる技。出が遅く連続技にはならないが、 下段攻撃なので知らない相手には効果有りか?。 |
バーンナックル |
拳を突き出して突進する技。これもよく使用する技で、強攻撃からは だいたいこれに繋げばいいでしょう。ヒットすると相手を吹き飛ばすので、 画面端に追い込みやすいのも○。 |
ライジングタックル |
逆立ちしながら腕を振り回す技。出だしに無敵があり、対空はこれで十分。 溜めコマンドなので、ある程度準備しておく必要がある。 |
パワーチャージ |
ショルダータックル。強攻撃から繋がり、追加のパワーダンクまで繋げれば 結構なダメージになる。ガードされると分が悪いので、ヒット確認すること。 |
パワードライブ |
エルボーから正拳突きを放つ技。’99新技の一つで、弱攻撃から繋がるほど 出は早い。ただしリーチが短く、ガードされると反撃確定なので乱発しては いけない。性能がいいから使うのではなく、使いたい時に使う技。 |
パワーシュート |
エルボーから飛び蹴りを放つ技。’99新技の一つで、前述のパワードライブ とほぼ同性能。違いは2段目の飛び蹴りが中段属性であるということだけ。 |
超必殺技 |
パワーゲイザー |
地面から気の柱を出す技。強攻撃から繋がるので、連続技に活躍する。 無敵は無いので、対空に使おうなどとは考えないように。 |
ハイアングルゲイザー |
ショルダータックルの後、ジャンピングアッパーからパワーゲイザーに 繋ぐコンビネーション技。爽快感が無いのでイマイチ。 |
カウンターモード |
基本的には必要ないです。ゲージはパワーゲイザーにまわした方が 明らかに効率的。少し余裕があるならやってみてもいいでしょう。 ただしパワーゲイザーの出がかなり遅くなっているので、おもむろに 出すといったことはできません。 |
勝つために |
攻守ともに隙は無し!餓えた狼は血を求めている!! けん制、対空、飛び道具、連続技、リーチ、どれをとっても一級品のテリー。 闘う前からアドバンテージを持っていると言っても過言ではないだろう。 小細工する必要の無いキャラだからこそ、好きなように闘える。 逆に言えば、テリーの動き一つで対戦のレベルが分かってしまうかもしれない。 万能キャラなので、チームに一人いると頼りになりますな。 |
連続技 | ダメージ | 難易度 |
しゃがみB → しゃがみA → ライジングアッパー → パワーチャージ → パワーダンク | 35% | ★★★ |
ジャンプD → 近距離立ちC → ハンマーパンチ → パワーゲイザー | 50% | ★★ |
戻る